特許取得済
換気瓦をご存知ですか?

電気もガスも使わない猛暑対策、“換気瓦”はエコ指定商品です。

焼け込む屋根裏の換気を行なうことで、猛暑対策に効果を発揮します!
竹村瓦店のエコ瓦(自社開発商品)として反響が多く、今、とても注目されています。
大きな工事は必要ありません、瓦を変えるだけで屋根裏の換気をしてくれる優れものです。
電気やガスなどのエネルギーを使うのではなく、瓦の換気口から自然の風を取り入れるとてもエコな瓦です。
家計にも地球にもやさしいこの換気瓦で猛暑を乗り切りましょう!

換気瓦4つの特長

エコ商品

屋根裏を換気し温度を下げることで、お家の中の温度も下がります!換気瓦で冷房経費削減!

防カビ・防ダニ

結露が発生すると続いてカビ・ダニが発生します。屋根裏の空気を換気瓦で入れ替えましょう!

低予算

換気瓦は竹村瓦店の自社開発商品!なので低価格でのご提供が可能、低予算でご利用頂けます。

短工期

換気瓦は、大掛かりな工事は一切不要。今ある屋根瓦と入れ替えることで、屋根裏の換気が可能!

※換気瓦は、一部の既存瓦をご使用の屋根では施工できない場合があります。

換気瓦で実験

昨夏の猛暑にも、竹村瓦店の“換気瓦”が効果を発揮しました。

こちらは発炎筒による換気実験の写真です。
屋根裏部屋で発炎筒を焚き、換気口からの煙の流れをを示したものです。換気瓦の換気能力により、どんどん煙が外側に排出されていき、吸い出されていきそうな勢いです。
このように換気瓦を設置することで、内部から外部への空気の流れを生み出すことが可能になります。

家を守るには、
屋根のリフォームから

築20年以上経つ家の屋根は、雨漏りの要因を多く抱えています。

【雨漏りの主な原因例】

  • 屋根自体の透水によるもの
  • 勾配の不適切な場合
  • 屋根材自体の重ねの少ないもの
  • 屋根材の形状の不適切なもの
  • 不適切な施工によるもの
  • 平成以前の建築基準法で建てられた家屋等
  • 屋根材のねじれ等すき間からの吹き込み
  • 屋根材の吸水性によるもの
  • 雨押さえや、谷板金の腐食によるもの
  • 豪雨、豪雪等気象条件によるもの
  • 屋根材のヒビ割れ、ずれによるもの

築20年以上経つ家の屋根は、雨漏りの要因を多く抱えています。

【施行例 1】地震に強い丈夫な屋根

【施行例 2】屋根の軽量化施行

PAGE TOP